
https://openai.com/product/dall-e-2
DALL-E2(ダリ2)は、2021年11月に発表されたOpenAI (人工知能研究を行う非営利団体)が開発した画像生成ツールです。文章に基づき画像が生成されます。
たとえば、特定シーンを表現する被写体情報を与えれば、通常思いつかない表現を引き出せます。ただ現状は、非現実的な状態も生成されるので、言葉を補完しつつ完成度を上げるのが良さそうです。
─ディレクションシーンを画像で表現
AIへ指示出し

生成画面
今回状況を詳しく伝えるにあたり、6W1Hで指示出し。ディレクションシーンを思い出しながら、言葉を網羅した結果‥
目・鼻・口がはっきりした30代日本人男性と女性 昼間 オフィスの会議室 ノートパソコンを使って WEBマーケティングについて ディスカッションしている画像。ピカソ風で
Japanese women and men in their twenties, wearing suits, with firm eyes, noses and mouths, use laptops in the office during the day to direct web marketing (Picasso style)
※日本語の羅列が終わったら、英語に翻訳し、生成ボックスにコピー&ペーストしてください。
※最初の生成でまぬけな顔になってしまい、顔の輪郭を補完。
※日本人なしだと、多国籍軍になる。
生成された画像



■改めて指示した文章を分解すると‥
人の手足の動き、すごくないですか。さらに、明るい電球 かつらの 真剣に NECパソコン等を加えたらどうなるのでしょう(^^)
─絵画別だとこんな感じ



ピクセルアート 水墨画 デジタルアート 水彩画 ステンドグラス風 シンセ風 油絵 一線画 絵画 3Dレンダリング 浮世絵 抽象画 ピカソ風 クレヨン画 肖像画 写真風 アクリル絵
─ダウンロードして気になったこと
1、画像サイズ
ダウンロードした画像サイズは1024×1024pxなので画素を落としてください。
2、人の表情
表情は崩れる場合があるので、小さい画像(300px程度)が無難かも。
3、誤字
文字が反映され、スペルが異なることもある。
4、商用利用
利用は無料・有料プランございます。商用利用は可能です。
5、クレジット表記
生成画像の右下に5色のマークが付与されます。
今回DALL・E2を使って、AIツールがスマホのように身近になる気がしました。通常、利用者が増えていく過程で供給側に限界がきますが、AIの学習能力は疲れ知らず。寄生獣のミギーのように人間に寄り添ってくれるのか、はたまた‥2023年をAI元年と捉え、わたしもいろいろなAI技術に触れてみようと思います。
視覚デザイン
ホームページは作って終わりじゃないとよく言いますが‥
零細企業の場合、本業が忙しくWEBまで手が回らないことは承知のとおり。ただ媒体を考えた際、WEBは外せません。ホームページはいろいろな使い道があります。お客さま目線・自分目線・株主目線・時間軸でホームページ運営を意識します。いろいろな業務をこなす中で、1年で0.5でも改善や前進できれば上出来です。ようはアップデートをしないと同業他社との差は開く一方だと思います。効率性を意識して点を線にする習慣がつけばバランスよく効率性がすべてじゃなですが、小さい会社の心得としてを意識してみてください。そのために業務の経験を生かし、小さい会社のWEB全般の業務支援を行っています。経営・店舗運営(消費者心理)の今を感じ、ノンバーバルコミュニケーションに活かします。

コサカ制作代表 小坂忠士
ホームページ制作・運営業務の経験を生かし、小さい会社のWEB全般の業務支援を行っています。経営・店舗運営(消費者心理)の今を感じ、ノンバーバルコミュニケーションに活かします。